
ジュニア・パートナー弁護士
板井 貴志
ITAI TAKASHI
取扱分野
ジェネラルコーポレート / ファイナンス / AI・IoT・ロボット / FinTech / HRtech / 暗号資産・NFT / SaaS・PaaS・IaaS / EC(電子商取引) / アプリ・ソフトウェア取引 / 個人情報・ビックデータ / 通信・セキュリティ / ゲーム 等

経歴
- 1986年6月
- 新潟県生まれ
- 2009年3月
- 金沢大学法学部法政学科卒業
- 2011年3月
- 東北大学法科大学院卒業
- 2011年9月
- 司法試験合格
- 2012年12月
- 弁護士登録
フォーサイト総合法律事務所入所
- 2021年1月
- ジュニア・パートナー弁護士就任
所属
第二東京弁護士会
第二東京弁護士会電子情報・ネットワーク法研究会
新潟ベンチャー協会(NVA)


コラム
2020年12月
規制のサンドボックス制度の活用について
2019年9月
改正民法シリーズ③«保証»
2018年7月
「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」の公表
2017年7月
粉飾上場のための仮装工作に加担した取引先担当者が、粉飾上場した会社の株主に対し損害賠償責任を負うとされた事例
(東京地裁平成29年1月27日判決)
2016年8月
定年後再雇用の嘱託社員の待遇が労働契約法20条に違反するとされた事例(東京地方裁判所平成28年5月13日判決)
2015年10月
「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の平成27年改訂(及び平成26年改定)のポイント
2015年1月
他社の規約に依拠して規約を作成した行為につき、著作権(複製権)侵害を肯定した事例
(東京地方裁判所平成26年7月30日判決)
2014年6月
独占禁止法の改正~適正手続の実現~
2013年11月
パッケージ型システム開発において、ベンダのユーザに対するプロジェクトマネジメント義務違反が認められた事例
(スルガ銀行対日本IBM事件、東京地裁平成24年3月29日判決)
2013年3月
非公開会社において、株主割当以外の方法により発行した新株予約権の行使条件に違反して行使されたことによる株式発行を無効と判示した事例
(最高裁平成24年4月24日判決)

NEXT
弁護士
尾形 彰信